予想通りだ。岸田屋に行列がない。

正確には、前に2人だけ並んでいる。

木曜日の18時30分でこんなことはまずない。

なぜって?
そう、今日はクリスマスイブ。
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう。
いつもなら30分以上待つのに5分で入れた。

さすがに店内は満席だが。

東京三大煮込みと言われる煮込みはもちろんうまい。
でもほかもうまいのが岸田屋。

この空間、これが東京の居酒屋だ。

コの字型のカウンター。まず酎ハイから。

イブの岸田屋は並んでない。
それを確かめることが今日の目的。
だから煮込みはハーフサイズにしてもらった。

要するにひとりってことだ。
やっぱりうまい。これが三大煮込みだ。

ひとりならこの量でいい。よかった、ひとりで。
これだけの人気店なのにお店のひとがみんな感じいい。

それが歴史なんだと思う。
昨日今日人気になった訳じゃない。
ここでポテトサラダははじめてか。多い。

今日は特別な日だから、いつもとちがう注文をする。
炭水化物オッケー。
イエスの生まれた日に、ノーとは言えない。
ってやつだ。
酎ハイをもう1杯。

よし、これで今日はもう〆る。
イブの空いた岸田屋に行ける俺は幸せ者だと確認できたから。
〆には、はじめて岸田屋のおにぎりを食べてみよう。
鮭と迷ったけど、めんたい。
これは、でかい。

めんたいが乗っちゃってるじゃないか。

イブの奇跡か。
中にも入ってる。

ということは、乗ってるめんたいで飲める。

おしんこもあるし。この発想がアル中か。
いやー、カンタンには〆させてくれないな。

おそるべし岸田屋。
ちなみに昨日の大発見「とっくりは上が熱くても下は持てる」は間違いだった。

熱くてどこも持てない。
でもいいんだよ、それくらいが。
元気があっていいじゃないか。
しかし、うまいなあ。
おにぎりを眺めつつ飲む安心感か。
いよいよ本当に〆よう。

飲んでる間に、すこしさめたおにぎりがまたうまい。
やっぱりいい店だ。
メリークリスマス!

帰る。

おっと。まだ帰らせてくれないのかい。