築地駅で見たこれのこと思い出した。行ってみる。

混んでるかな。





はたはた唐揚げと。




ウェルカニセットですね。


さっきのハタハタもうまい。






























平日も週末も築地へ通うわたし。好きだねえ。

やってるやってる。混んでるな。

あ、もう終了してる。しょっつる鍋〜。

ならば、となりのカニ汁を。

買えた。うん、うまい。このあとすぐ売り切れた。

焦っていきなり買っちゃったけど、
いろいろあるから次からは慎重にね。

はたはた南蛮漬けは、試食で済ます。

うまいけどね。
これは買おう。

焼ハタハタ。

おばちゃんから「日本酒でね」と念をおされる。
風邪なのに困ったな。
あ、蟹と日本酒売ってる。ここがいちばん並んでる。


日本酒は瑞泉を選択。

はい、ウェルカニセット。

この蟹はうまい。日本酒足りないわ。

おばちゃん、ちゃんと日本酒と食べてますよ。
ここで、さかなクン登場!場内の興奮が最高潮に!

カップ酒を補充しました。

今になって気づいたけど、
やってるんだ。これは鳥取の酒。
秋田弁と鳥取弁で議論するんだろうな。大変だ。
ここは秋田ね。たしかに売ってる人も秋田弁だ。

うまいですよ。ハタハタはさっぱりしてる。

だからソースより、マヨネーズが合うかも。
いい天気、元気になって来たよ!

ビールがあれば行列もこわくない。

行列の先は販売を再開したしょっつる鍋。
この人気だからさっきもう終わってたんだ。
もうすぐだ。ビール飲んでブログ書いてれば、
行列なんてあっという間だね。

ハタハタのオスメス入りなんだね。

ハタハタですらオスメスセットなのに、
俺はひとりぼっちだ…。
しんみりしちゃったけど買えたよ。

卵。プチプチ。大きいハタハタだ。

オスも。意外と薄味だな。

これあれだね。
実家の富山県のほうでよく食べるゲンゲって魚と似てる。
ゲンゲもそうだけど、少しくさみがあるから七味をかけたほうがいいね。
富山ではゲンゲ汁には山ほど七味をかけるよ。
はい、七味追加した。

あー、やっぱりこれくらいかけたほうがうまい。
もう完売してる。

カップ酒追加。今度は秋田ね。

カップ酒は、青空によく似合う。

これ、さっきのハタハタの卵だ。同じ食感。

1,400円もする。貴重なもんなんだね。

さらさらキャノーラ油で焼かれるネギ氏。

もらった。秋田美人ネギ。

甘い。美人は甘いのね。
これで締める。ハタハタ寿し。

唐揚げも食べたフライも食べた。
でも、やっぱりこれだよね。

うん、うまい!歯ごたえがいいわ。
忘れてたけど寿しって言うくらいだから、
ハタハタの裏はごはんだ。

発酵してるんだよ。甘酒の味がする。
甘酒の味を、酒で食べる。幸せ。

今はうまいと思うけど、
たぶん子供のころはキライだっただろうな。
こういう味。
ついつい米を買う。

わー、締めたつもりがこんなの買っちゃった。

だって「油揚げの中で生米を炊き上げた」って書いてあるから。

そんなことできるの⁉︎と。
うん、普通!見た目通りの味だよ。

でもハタハタ出てきた。

お土産買ったし。

もう終わり。

帰る。明日もやってるよ。

頑張ってるけど、都会に馴染めず苦労するなまはげ氏。
